2019年12月撮影
Ai Nikkor 50mm F1.4で近所をスナップ。
最近はマニュアルフォーカスで撮る事が多いのでピント合わせもファインダーで見える感覚頼り。
ガチピンから外れることも少なくは無いけど、ピントが外れたらもう一回撮れば良いだけだし、それがデジタルで撮るメリット。
F2.8以上なら静物では大体大きなピンぼけは無くなってきたけど、やはりF2以下で撮る写真が楽しいし、ピントを合わせるゲーム感覚がある。
F値が明るいレンズと良いファインダーの組み合わせは必要。
Ai Nikkor 50mm F1.4のボケ方はAuto時代の50/1.4と比較してやはり安定している感じ。
ボロボロのレンズなので光学系の不具合を抱えてるのかもしれないけど四隅もグルグルっぽさが感じられないのが良いのか寂しいのか。
AI Nikkor 50mm F1.4
メーカー:ニコン
発売:1977年3月
レンズ構成:6群7枚
対応センサーサイズ:フルサイズ
焦点距離:50m
最短撮影距離:0.45m
絞り(F値):1.4~16
絞り羽根枚数:7枚
オートフォーカス:なし
手ぶれ補正:なし
フィルターサイズ:52mm
質量:約255g
— 私感 —
50mmのレンズは歴代持っていて、この光学系も50/1.4Dがあるので多分買わないだろうと思っていたレンズ。
でもジャンク箱のなかでレンズむき出し状態で放り込まれているのを見ると、外装がボロボロでもあまりに可愛そうに感じてしまい購入しちゃった。
WEB制作のお仕事でWordPressのカスタマイズをやっていますが、このサイトではコードを書かずに何処まで出来るのか実験的に作ってみました。
WordPressサイトを作るなら何かテーマを決めたほうが良いので、趣味で撮影して死蔵している写真の中から1枚ずつ選んで記事を書いてみます。